日本共産党 文京区議会議員
いのち、くらし最優先・みなさんの願い実現へ・全力あげます
コロナ禍の最中に、都立駒込病院や大塚病院は“儲け追求の体制(独立行政法人)”に変えられてしまいました。子どもの成長・発達を保障する保育も、多くの園で儲け最優先の企業によって担われています。調べてみると2021年度の区の保育予算のうち1割近い8億円を超える額が、保育会社の本社や区外での介護事業にも「流用」されていることが分かりました。
今、求められているのは、いのちを最優先する「政治」の役割をきちんと果たすことです。区が本郷保健所を1999年に廃止した時、日本共産党文京区議団は唯一反対を貫きました。いのち・くらし最優先でがんばりぬく仕事を、引き続き私にやらせてください。
RT @akahatakansai: 万博協会が毎日出す「ガス安全確認状況」。明日は「安全にご来場いただけます」と。昨年6月のガス対策方針は「毎日、測定数値を発表」でしたが、開幕直前に変更。測定箇所数も数値も不明。しかも前日に出して何の意味が?朝はゼロでも昼は爆発濃度になるのが…
RT @akahatakansai: 明日から始まる学校遠足で、子どもたちがお弁当を食べる西の団体休憩所の真ん前に、ガス抜き管が! そんな前で休憩させるのでしょうか? テーブルも少なく、お弁当を手や膝に載せて食べることに。低学年の子どもたちは大丈夫なのでしょうか。
RT @akahatakansai: 爆発濃度のメタンガスが検知されたマンホール。蓋が取り払われ、ガスを放出しているようです。万博遠足で来る子どもたちの通行ルート近くです。吉村知事は「自然換気すればよい」と開き直っていますが、こんな場所で開くこと自体が問われています。
RT @akahatakansai: 売り物にするはずだった「空飛ぶクルマ」の展示館。デモ飛行にとどまります。実際は、ドローンかヘリコプター寄りで、クルマではありません。問題は、実用化を口実に、安全を守るためのパイロット資格や飛行ルートの規制緩和を求めていること。今回の展示には…
先日、地元の方から区立中の修学旅行で万博行くそうだが大丈夫なのと聞かれました。赤旗関西記者さんのレポート役に立ちますね。
#福手ゆう子 #東京都議会議員
医療
●「75歳以上の高齢者の窓口負担」ゼロへ
●本郷保健所を復活で保健所2カ所体制に戻せ
医療や介護の保険料は値上がりし続けています。区は税金を支出し、国保料の値上げ幅をできるだけ抑えてきましたが、国の「広域化」政策で、今後は区独自に値上げを抑えることができなくなります。国保・介護・後期高齢医療の保険料並びに利用料をストップさせましょう。
教育
●小中学校の理科室など「特別教室」の改修を早く
●向丘・白山1丁目地域に図書館を
生活
●「旧アカデミー向丘」(向丘2丁目・東大地震研入口向い)の活用は
地域住民の声を聞き活用計画の検討を~シルバーピア・区立銭湯・図書館に
●千駄木公園や駒込林町公園の古いトイレを改修し快適に
●千駄木交流館の建替え・改修を
●東大農学部・工学部のホール施設を活用し避難所の拡充を
交通
●コミュニティーバスB―ぐるの路線拡充
本郷湯島ルートを一部拡充し
根津駅前⇒日医大前の坂を上る⇒中山道にB-ぐるを
●都バスのダイヤ・設備拡充を
▶(上60)根津~大塚や(上26)根津~亀戸は増便を
▶(茶51)(東43)は増便し均等運行を
▶向丘2丁目バス停(御茶ノ水方面)は駒込寄りに移動を
▶大観音通りのバス停に「接近表示」を
日本共産党所属の文京区議会議員。1973年練馬生まれ。96年東洋大学法学部卒。設計事務所勤務を経て中越地震で震度7を記録した新潟・川口町で救援ボランティア。2011年区議初当選、2019年3期目当選。根津と向丘の事務所で何でも相談(随時)・法律相談(予約制)実施中。東大前・根津・千駄木駅で区政報告をおこなっています。