保育園・学童クラブの休園・休所について

活動報告

4月8日、狛江市は、政府より緊急事態宣言が発令されたことを受け、公立の保育園と学童クラブの保護者に、各施設の休園と自宅保育のお願いの連絡を行いました。自宅保育のお願いの対象者は下記の通りです。休園・休所期間は4月14日(火)から5月2日(土)までです。
和泉多摩川駅や狛江駅の朝の様子では、緊急事態宣言後も平常時の6~7割の方々が通勤されていると思われます。勤務先の状況や家庭の事情によっては、自宅保育が困難な方もいらっしゃると思います。市から保護者への連絡文書には「※上記職種にかかわらず、やむをえず保育が必要な場合は、在籍園にご相談ください。」とあり、やむをえない場合は保育の継続を要請することも可能です。

新型コロナウイルス問題で心配なことや困っていることなどお気軽にお寄せ下さい。
携帯090-7280-7361、メールeskm3185@docomo.ne.jp 鈴木えつお

以下は公立保育園入所者の保護者への市からの連絡文書より抜粋です。
(添付資料は各議員宛に送付されてきた保育園と学童クラブに関する通知の原文とイベント等の中止の連絡です)

1.自宅保育のお願いについて
緊急事態宣言発令により、感染症拡大防止を目的として 5月2 日(土)まで市内保育施設を休園いたします。 ただし、以下の方については、保育の受入を行います。該当する方で保育を希望される方は、「緊急事態宣言時の保育希望書兼同意書」を在籍の園へ 4月 10日(金 )まで にご提出ください。
<保育受入対象者>
次の業種に両親とも(ひとり親の場合は、その親)に 該当する場合 は受入対象とします。ただし、該当職種であっても、職場等で調整がつく場合は、なるべく自宅保育をお願いいたします。
(1) 日用品・食品等の生活必需品 に関わる「製造業」「運輸・郵便業」「卸売小売業」
(2)ガス・水道・電気の 保守業務 に関わる「ライフライン系業種」
(3)「医療・福祉業」
(4)業務が滞ることによって国民の生活に支障が出る「公務業」
(5)上記4つの内容に関わる「情報通信業」「金融・保険業」
※上記職種にかかわらず、やむをえず保育が必要な場合は、在籍園にご相談ください。

<保育受入方法>
4月 14日(火 )から保育希望者 数に応じて特定の 園に集約し、保育を行います。対応方法は以
下のとおりとします。 13 日(月 )までは在籍園での通常保育とします。
(1)給食は集合保育実施園にて提供します。アレルギー除去食対応児については、お弁当・おやつ・飲み物を持参していただきます。また、受入児童の情報(氏名、家族、連絡先、健康状況、生活情報)について、事前に園から市へ情報提供いただきます。
(2)保育希望者がいる園からは、その希望人数に応じて各園から保育士の応援を求め、園児の保育は各園の保育士が行います。
(3)保育の実施場所、実施時間、実施方法については、保育希望者に対して別途ご案内いたします。

2020.4.8保育園休園について

2020.4.8学童クラブ休所について

2020.4.9新型コロナウイルス感染症対策について(議員周知用)