子ども達のオリンピック観戦中止

活動報告

「オリンピックは中止しコロナ対策に全力集中を」「子ども達を観戦させる学校観戦は中止を」の訴えは都議選で大きな共感を呼びましたが、7月6日狛江市教育委員会は、観戦への対応や今後の感染状況の見通しが立ちにくいことなどから、児童・生徒の観戦を中止することを決定し、7日に保護者に通知しました。
狛江市では東京都教育委員会の指示に基づき、7月下旬から8月下旬にかけて、小学5・6年生、中学全学年の2379人、引率の先生155人も含め2534人が観戦する計画でした(6月24日付けニュース参照)。日本共産党市議団は6月16日、市長・教育長に対して、コロナ感染や熱中症の危険が深刻として中止するよう申し入れていました。
7月7日16時までに、区部では大田、目黒、世田谷、豊島、文京、板橋、北、足立、荒川、港、台東、中央の12区、多摩では武蔵野、三鷹、清瀬、東村山、国立、西東京、小金井、小平、立川、昭島、青梅、八王子、狛江、調布、稲城、羽村、日野、東大和、国分寺の19市、ほか4町5村含め東京の40自治体が中止・実質中止を決めました。

無観客でも感染爆発の危険、オリンピックは中止、コロナ対策に全力を
今回の都議選では、自民党や公明党の候補者は五輪開催の是非についてほとんど語りませんでした。その中で、一貫して五輪中止を訴えた日本共産党と、中止・延期を訴えた立憲民主党が議席を増やし、延期中止の民意が示されました。
菅政権と小池都政はあくまでオリンピックを開催しようとしていますが、コロナの感染拡大が続く中での開催は、たとえ無観客でも感染爆発引き起こす危険があります。都民、国民の命を守るためにオリンピックは中止しコロナ対策にあらゆる力を集中すべきです。

団ニュース1032.学校観戦中止