台風19号への対応ーその3 狛江市役所・市議会
活動報告
12日午後1時から災害対策本部が開かれ下記の事項が報告確認されました。
自主避難所避難状況(12:30現在)
市民センター 110人
四中 6人
一中 12人
二中 15人(午後1時30分頃、私が見に行ったときは20数名が避難していました)
各避難所職員2人体制で運営している。
消防団では15時以降参集可能人数は87人で各避難所3人ずつ派遣することが可能。
暴風雨のピークは18時~21時を予測している
多摩川の水位(12:30現在) 3.92m(石原水位観測所)
野川の水位(12:30現在) 1.62m(大沢池上水位観測所)
参集職員数(12:30現在) 86人
現状では人的、住家、非住家 被害なし
交通機関は小田急、京王、千代田線、南武線、こまバス、小田急路線バスすべて動いていない。
保育施設は認定こども園パイオニアキッズのみ開園していたが、12:10で預入の子どもがいなくなったため閉所
地域センター、公民館、図書館、民家園、体育施設すべて閉所
市民ホールは明日まで催し物がなくなった。
狛江駅地下駐車場は通常営業。満車となっている。
今後、自主避難から避難勧告を出す可能性あり。
第2回災害対策本部は16時に開催予定。
中央公民館に避難者が増えたので、午後2時30分より議会に避難所を設置予定。
ペットへの対応は、中央公民館の地下で預かりますがゲージ持参が必要。