財源はあります
残高9位の「ためこみ金」
国立市の市民一人当たりの「ためこみ金」(基金)は、多摩26市中第9位の約59億円(2017年度末)。この10年で1.5倍に増えました。
若者・子育て
■給付型奨学金制度の創設
■認可保育所の増設
民間委託はストップ
■子どもの医療費中学3年まで無料へ
23区では中学3年までの無料化をすでに実施。国立でも実現します。
高齢者
■低年金でも入れる特養老人ホームの増設
在宅介護の施策も充実させます
■介護保険料の負担軽減
■しょうがい者の「65歳問題」を解決
65歳以上のしょうがい者の方がこれまでのサービスを受けられなくなる「65歳問題」の解決に力をつくします。
教育
■公立小中学校の
①トイレ洋式化の推進
②体育館のエアコン整備
昨年11月、共産党市議団は市長に「学校体育館へのエアコン等の設置を求める申し入れ」を行いました。学校体育館は災害時に避難所になります。エアコン、自家発電、断熱工事など整備をすすめます。
くらし
■東京一高い!家庭ごみ袋の値下げ
「容器包装プラスチック」のごみ袋は無料に
■国保税の負担軽減
高すぎる国保税を協会けんぽ並みに引き下げます。
子どもの均等割の減免、廃止を求めます。
さらに実現します
■東地域に駐輪場の設置
■中央線北側の道路に信号機の設置
■大学通りの自転車レーンの改修
■3人の乗りアシスト自転車のレンタル
■市立図書館の充実――直営を維持し、長期計画を立てさせます
■市営住宅の建設と住宅政策の充実
■職場の労働・ハラスメント相談の充実
ひきつづき日本共産党 3人を市政に!
永見自公市政と対決・告発し、現実的提案をします。
柏木ひろしを加えた新しい3人の市議団を実現して頑張ります。

3人のチームプレーで頑張ります