こうだ久美子は「みなさんの声」を区政に届け、実現までがんばります。

学校改修・トイレ洋式化 2020年に完了へ 安全・快適で格差ない教育環境へ

1995年の阪神大震災の現地調査以来、学校改修と古くて臭いトイレの洋式化を求め、区立幼稚園含め全学校施設のトイレ洋式化と改修が完了します。学校体育館へのエアコンとあわせ総額で60億円が地元業者に発注されています。
次は理科室など特別教室と職員室の改修と、体育館エアコンは本格的な機器に交換を!

子どもの未来を守るために 経済的困難抱える児童・生徒への 就学援助と支援拡充

● 返済不要の奨学金
 高校入学準備に … 公立:6万円 私立:10万円へ
● 塾代支援
 中学2年生:5万円 中学3年生:10万円へ
● 小中学校の入学準備金を3月に前倒し、支給実現

防災・震災対策強化を

東日本大震災を受け、区民の生命・財産を守るため、がけ・擁壁は補強への助成と増額を求め、本会議で19回も実現を迫り、来年度見直すとの答弁。
また、ブロック塀の下敷きで女児死亡の直後、委員会で直ちに質問。ブロック塀改修助成金額がアップ。
地質の専門家とがけ調査を実施。

いよいよ、千石・白山駅 2機目のエレベーター実現へ!!

 私こうだが1999年に初当選し、住民組織「三田線のバリアフリーを実現する会」が出来、エレベーター設置運動が始まりました。都交通局と交渉し、何カ所も可能性を検討してもらい、最後に、千石駅前の小さい駐車場が地下通路の上に当ることが分り「できる」とうれしい回答が返ってきました。
 地主さんが「土地代金に税金がかかるのは困る」と躊躇していると聞き、国相手に「税金ゼロに」と交渉するなど、数々のハードルを越え実現したエレベーターでした。
 いよいよ、2機目です!11月議会の本会議質問で、区から「設置を要請していく」との回答を得ました。

こうだ久美子は基金679億円の一部を活用して実現します

〇区立を含む認可保育園を増やし、待機児童ゼロへ
〇国民健康保険料の均等割りをなくし「協会けんぽ」並みに引き下げを
〇特養ホームの増設で、待機者解消を
〇「Bーぐる」の新路線、逆回りや増便を
〇千石・白山駅に2機目のエレベーター設置
〇白山通りの自転車レーンは、車の「駐停車」をレーン外側にし、自転車の安全確保を
〇おふろ空白対策は港区等にならい区設浴場を
〇白山5丁目児童遊園はトイレも明るく改修を