関川けさ子は住環境を守り、
子どもと高齢者が大事にされる区政に変えます

皆さんと力を合わせて実現しました。

学校改修・トイレ洋式化 2020年に完了へ
安全・快適で格差ない教育環境へ

 1995年の阪神大震災の現地調査以来、学校改修と古くて臭いトイレの洋式化を求め、区立幼稚園含め全学校施設のトイレ洋式化と改修が完了します。学校体育館へのエアコンとあわせ総額で60億円が地元業者に発注されています。
 次は理科室など特別教室と職員室の改修と、体育館エアコンは本格的な機器に交換を!

子どもの未来を守るために
経済的困難抱える児童・生徒への就学援助と支援拡充

● 返済不要の奨学金
  高校入学準備に … 公立:6万円 私立:10万円へ
● 塾代支援
  中学2年生:5万円 中学3年生:10万円へ
● 小中学校の入学準備金を3月に前倒し、支給実現

防災・震災対策強化を

 東日本大震災を受け、区民の生命・財産を守るため、がけ・擁壁は補強への助成と増額を求め、本会議で19回も実現を迫り、来年度見直すとの答弁。
 また、ブロック塀の下敷きで女児死亡の直後、委員会で直ちに質問。ブロック塀改修助成金額がアップ。

地質の専門家とがけ調査を実施。

(写真は2013年3月)

旧四中跡地は総合体育館に、
旧総合体育館跡地は教育センターに

 会の皆さんと力合わせた結果、旧四中跡地は総合体育館に、旧総合体育館跡地は教育センターとなり、一部地域の避難所としての活用も実現。

元町公園・旧元町小学校(一部保存)

 元町公園・旧元町小学校保存問題では、会の皆さんと一緒に出前講座、区への申し入れ、本会議質問など保存のために頑張ってきました。元町公園の保存、旧元町小学校の一部保存が実現しました。

三田線春日駅エレベーターの設置

 遅れていた春日駅のエレベーター設置が、2019年6月頃に完成予定です。私は小竹ひろ子元都議などと、何度も都と交渉し、ついに実現できました。

地下鉄湯島駅ホームの稼働柵
設置実現

 2016年8月26日東京メトロに申し入れ、9月議会で共産党が設置を早めるよう要望していた地下鉄湯島駅のホームの稼働柵設置が実現(可動は2019年1月の予定です)。