日本共産党 前練馬区議会議員
区議を志した私の原点です。
「自己責任」押しつけの冷たい政治が続いてきた中、コロナ禍でますます暮らしが苦しくなる人が増えています。
練馬区は住まい確保へ独自の支援を行いましたが、まだまだ不十分です。
さらには過度に財政難を強調し、住民の暮らしを支える事業を削減してしまいました。
私は議席を失いこの3年間、皆さんの声を区政に直接届けることが出来ず、悔しい思いをしてきました。
住民不在の再開発やハコモノ優先の区政と対決し、安心して暮らせる区政へ切り替えさせるため、全力を尽くします。
ぜひとも、再び区議会で働かせてください。
RT @komatsu_ayumi: #練馬区 に問い合わせました 区の公設(協力)掲示板にチラシの掲示希望は6か月前の8:30から受付けているそうで #ピースロード は毎月6か月前の8:30ジャストに電話して申し込んでくるような(律儀な?)ところだそう 7月時点で区にピー…
今朝は大泉学園駅南口で地域の皆さんと朝のご挨拶。 今日は、「旧統一協会の名称変更は誰の政治判断?徹底究明を」など報じる民報号外をお配りしました。 今年に入って15日目の猛暑日予報が出てるだけあって、朝から暑く、ネッククーラーも焼け石に水です。皆さんも暑さ対策、十分お気をつけ下さい。
RT @nerima_attaka: 8/5現在練馬区のコロナ自宅療養者は9,436人。どんなに不安でいらっしゃるでしょう。他に症状があるのに検査ができない方も多数おられることでしょう。 当フードバンクでは練馬区内でしたら無料で買い物・配達します。どうぞお気軽にDMください。…
RT @shiikazuo: 広島の平和式典で「核兵器禁止条約」に一言も触れなかった首相。被爆者に「アメリカを変えていくことから始めなければならない」と言い訳をしたと。 ならば聞きたい。 なぜNPT再検討会議での演説で、NPT第6条にもとづく核軍縮・撤廃の義務を、アメリカに迫ら…
今朝は大泉学園駅北口で地域の皆さんと朝のご挨拶。 区内の感染状況や日本共産党のコロナ対策の提案、区民アンケートへの協力のお願いなどお話しました。 風もつよく気持ちいい朝だなと思いましたが、日陰がなくなるにつれて暑さで汗みずくに。皆さんも暑さにお気をつけ下さい。
【日本共産党練馬区議団 区民アンケートのお願い】 暮らしの状況や区政への要望、区立美術館の建替えや区立谷原保育園の廃園など焦点になっている問題について、あなたのご意見を教えてください。 いただいたご意見は今後の活動に活かします。ぜひご協力ください。
今朝は保谷駅北口にて、地域の後援会の皆さんと朝のご挨拶。涼しくて、久々に気持ちのいい駅頭です。 名称変更の手続きの不自然さなど旧統一協会と自民党の癒着の問題、最低賃金は全国一律1500円に、など、お話しました。
1
● 区営住宅の増設や民間住宅の借り上げ、家賃補助など、住まいの貧困をなくします。
● 長時間労働をなくし、家事や子育てを女性に押しつける社会のあり方を変えていきます。
● コロナで苦しむ事業者への支援を強化します。
● 区の非正規職員の処遇改善と正規化で官製ワーキングプアをなくします。また委託や公共工事を請け負う労働者の賃金改善のため、公契約条例を制定します。
2
● 600世帯に立ち退きを求め、理解も得られていない稲荷山公園や井頭公園の整備計画は見直します。
● 陥没事故など地上に重大な影響を及ぼし、多額の費用がかかる外環道は中止を求めます。
● 再生可能エネルギーと省エネ化を推進し、地球温暖化対策を強化します。
3
●多くの区民が利用している施設を廃止したり、まだ使える建物をとり壊して、大規模な美術館を建設する計画は見直します。
● 保護者をはじめ、当事者を無視して強引に進められている区立谷原保育園の廃園計画は見直します。
● 地区区民館や敬老館など、地域に身近な施設を守ります。
4
● 認可保育園を増やし、区立保育園の委託化・民営化は許しません。
● 子育て世帯の負担軽減のため、学校給食を無償化します。
● 特養ホームのさらなる増設にとりくみ、病院の増設や3次救急医療の実施など、安心できる介護・医療体制をつくります。
● 医療・介護の保険料を引き下げます。
● みどりバスの増便などで交通不便地域の改善を
● 大江戸線の早期延伸を
● 大泉学園駅をはじめ区内全駅にホームドアの設置を
● 小竹向原駅や光が丘駅に2つ目のエレベーターを
● 西武新宿線の立体化は地下化も含め十分な検証を
● 石神井公園駅の再開発計画は見直しを
● としまえんの跡地活用は住民の声をもとに
● 大泉第二中学校の敷地に道路をつくる計画は撤回を
● 放射35号道路など住民合意のない都市計画道路はストップを
● 羽田新ルートは中止に
● 練馬区でもパートナーシップ条例の制定を
● 区内経済をあたためる住宅リフォーム制度の実施を
● 補聴器補助制度の拡充を
● 憲法をまもり活かす区政に
こんにちは。前練馬区議会議員のやくし辰哉です。
2014年の初当選以来、高すぎる国民健康保険料や認可保育園・特養老人ホームの増設、大型道路推進で住民合意の無いまちづくりの問題に取り組んできましたが、2019年の練馬区議選では54票差の次点となりました。
引き続き、地域の要求実現・生活相談等にとりくみ捲土重来を目指すとともに、アメリカ・大企業いいなりで国民へ負担を押し付ける政治をただすために力を尽くしていきます。