里吉ゆみのお約束



介護職員が足りない!


処遇改善を進め
介護職員を増やします

高齢者も障害者もその人らしく生きられる
医療や福祉、介護の充実をすすめます




給料を上げて!

中小企業を応援して賃金アップ




神宮外苑の樹木伐採やめて!


都内の貴重な樹木を守ります

木陰を増やしてヒートアイランド対策を




都内は家賃が高くて大変!


様々な世代への
家賃補助制度を実現します

借上げも含めて
都営住宅を増やします





みなさんの声を都政に届け、動かしています

①シルバーパスが減額に東急世田谷線でも使えるよう全力

都議会で、シルバーパスの減額をくり返し求めてきました。2025年1月、年間20,510円が12,000円に減額される方針が出されました。 東急世田谷線でも使えるよう、みなさんと力を合わせて東京都と東急本社に申し入れています。

②都立松沢病院
儲けよりいのち優先の病院へ

都立松沢病院は、コロナ禍で積極的に認知症や精神疾患のあるコロナ患者を受け入れてきました。 東京都は、この大切な病院の経営形態を独立行政法人へと変更し、病床を135床も減らしてしまいました。直営に戻し、いのち優先の病院へ!

③陥没事故を起こした 外環道計画は中止を

2020年10月に調布市の住宅街で大規模な陥没事故が起きました。 地下のトンネル工事が原因です。危険な工事は中止すべきです。

④住民合意のない
大型道路は見直しを

都市計画道路補助52号線、26号線などの大型道路計画に住民が反対しています。都議会でくり返しとり上げてきました。住民の声を無視する道路計画はストップを。

⑤豪雨対策を急げ

区内各地で豪雨被害が増えています。 河川監視カメラや雨水浸透ますへの助成増額を実現しました。ひきつづき豪雨対策、多摩川の水害対策をすすめます。

⑥安心して歩ける横断歩道が設置されます

環八千歳台交差点、シモキタ雨庭広場
住民の運動と区議会・都議会での質問で、ついに横断歩道の設置が決まりました。

住み続けられる世田谷へ
みなさんと力をあわせて実現

学校給食の無償化
―東京都の補助実現

● 2017年9月から、4度にわたって条例提案、質問や申し入れなどに取り組みました。
● 国会・都議会・区議会・住民の運動で無償化実現の声が広がりました。世田谷では2023年度から無償化実現。都民の運動、他党と共同の条例提案で、「学校給食無償化は国の責任」とくり返すばかりだった都を動かし、2024年度から補助がスタート。
● 2025年から財政力の弱い多摩地域への補助率を上げて、都内全自治体での無償化を実現。

私立高校の
授業料無償化を実現

● 2020年私立高校入学金ゼロ条例の提案を行うなど学費無償化に向け、質問や提案を重ねてきました。
● 2024年4月から、所得制限が撤廃され、私立高校授業料無償化を実現。引き続き、入学金や施設費なども無償化を目指します。
● 私立中学授業料支援(10万円)も、所得制限の撤廃を実現。

介護職員など月1万円~2万円の
賃金アップを実現(居住支援特別手当)

● 深刻な介護職員不足を解決するために、極めて低い賃金の引き上げを求めてきました。
● 都は国へ介護報酬の改善を求めるのみでしたが、都の独自負担での給与引き上げを2024年から実現。※ 2015年から都議会で求めてきました

新型コロナ感染症対策

里吉ゆみ都議は、日本共産党都議団の新型コロナウィルス対策本部長として、「都民の声を聞き、力を合わせて都民の暮らしを守りましょう」と、2月から東京都に繰り返し要望し、都政を動かしてきました。
いのち・暮らしにかかわる様々な問題が発生しています。都民の皆さんの不安の声を聞きとり、一つの問題でも何度も何度も申し入れをしてきました。


感染拡大を防ぐためのPCR検査件数を大幅に増やしました 
●都議団は都のPCR検査能力1万件を早急に増やすことを提案。都「強化を図る」と答える。
●重症化しやすい高齢者・障害者の入所施設職員や入所者15万人のPCR検査実施へ

都議として
動き、動かしてきました

2020年3月 都議会で3月3日に、39項目の感染症対策の実施を知事に要望 以降毎都議会で、提案
2020年9月 3回定例会で「コロナ対策特別委員会」設置を提案
2020年11月4日 区市町村がおこなうPCR検査等への補助金等について申し入れ(都)
2020年11月9日 年末に向けての緊急対策と新年度予算編成に対する申し入れ(区)
2020年11月16日 コロナ禍から営業とくらし、雇用を守るための年末支援の申し入れ(都)

2020年8月15日 区・都・国の連携でコロナに立ち向かう
新型コロナウイルス感染抑止策として、保坂区長が示したPCR検査体制を強化し検査数を1桁拡大する「世田谷モデル」について提案の中身や国への要望を小池晃参議院議員とともに聞きました。28日には政府に対し、世田谷区の取り組みを財政支援するよう要請しました。

保坂区長(左端)と懇談する、小池参議院議員、里吉都議(それぞれ左から3、5人目)、=13日、東京・世田谷区役所